2025.02.18 / 最終更新日 : 2025.02.18 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和7年2月号』 旧暦における2月の別称『令月』には“何をするにもよいとされる月”という意味があります。日本最古の歌集「万葉集」にも令月という言葉が使われた歌が詠まれており、現在の元号『令和』はこの万葉集の歌が由来ともなりました。
2025.01.28 / 最終更新日 : 2025.01.28 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和7年1月号』 お正月はいかがお過ごしでしたか? 本年も職員一同より良いサービスを提供できるよう 努力して参りますので、よろしくお願い致します。
2025.01.01 / 最終更新日 : 2024.12.25 shinsei-md お知らせ 新年のご挨拶 新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますように 心よりお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 令和7年 元旦
2024.12.20 / 最終更新日 : 2024.12.20 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年12月号』 12月12日の語呂合わせで「いい字一字(いちじ)」と読むことから、 清水寺で「今年の漢字」が発表されます。一般公募で応募数の 多かった その年の世相を表す漢字一字が選ばれます。 世相を表す漢字を見て一年を思い起こす瞬間で […]
2024.11.20 / 最終更新日 : 2024.11.20 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年11月号』 全国米菓工業組合が 立冬の日を「あられ・おせんべいの日」に制定 しました。せんべいは「うるち米」、おかきは「もち米」、あられも 「もち米」ですが おかきより小さいものを指すそうです。夏ごろから 米不足が話題ですが、お米も […]
2024.10.22 / 最終更新日 : 2024.10.22 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年10月号』 先日、東海道新幹線が開業して60周年を迎えました。東海道新幹線は盛土区間が多く、開業時は まだ路盤が固まっていなかったので徐行運転で東京-大阪間に約4時間かかっていました。今では最速2時間21分で運行しています。60年間 […]
2024.09.21 / 最終更新日 : 2024.09.21 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年9月号』 十六夜は十五夜(満月)の翌日で『いざよい』と読みます。月は1日に50分ずつ遅れて出ると言われ、十六夜も ためらって出てくるように見えることから「ためらう」の動詞「いざよう」「いざよい」となったそうです。灯りが少ない時代の […]
2024.08.21 / 最終更新日 : 2024.08.21 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年8月号』 8月8日は、笑い声「ハッ(8)ハッ(8)」の語呂合わせで『笑いの日』。❝笑いは百薬の長❞と言われるように笑いが健康を促進するとも言われています。一人で笑うことは難しいですが、できるだけ笑いの多い時間を過ごしたいものです。 […]