2021.04.19 / 最終更新日 : 2021.05.31 shinsei-md お知らせ みなさまへ 令和3年4月号 枝や葉の先端まで行って、行き場がなくなると太陽に向かって飛び立つ 習性から「太陽(お天道様)に飛んでく虫」→天道虫(てんとう虫) と呼ばれるようになったそうです。多くの国で幸運の象徴・縁起の いい虫とされ、体にとまると幸 […]
2021.03.26 / 最終更新日 : 2021.03.26 shinsei-md お知らせ みなさまへ 令和3年3月号 のどかな田園で ひばり が陽気なさえずりを響かせ始め、 いよいよ春の兆しが感じられる時節となりました。 晴れた日に空高く昇り鳴く「日晴る (ひはる)」から、 ひばりと名付けられたそうです。 晴れた日には空を眺めてみるのも […]
2021.02.27 / 最終更新日 : 2021.02.27 shinsei-md お知らせ みなさまへ 令和3年2月号 『公魚』。今が旬のワカサギと読みます。 公魚と書く理由は諸説ありますが、江戸時代に霞ヶ浦のワカサギを 年貢の一部として、将軍家に献上していました。 将軍家御用達の「公儀御用魚」とされたことに由来すると言われています。 株 […]
2020.12.28 / 最終更新日 : 2020.12.28 shinsei-md お知らせ みなさまへ 令和2年12月号 現代の大掃除の もととなるのが12月13日の『正月事始め』です。一年間の汚れをきれいにすると年神様がご利益を持ってくると言われこの日 江戸城では煤(すす)払いが行われていました。庶民も行うようになり、今でも社寺の行事とし […]