2024.05.29 / 最終更新日 : 2024.05.29 shinsei-md 情報公開 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 福祉医療連携推進会議報告 令和6年度 第1回 定期巡回訪問看護介護推進会議のお知らせ 令和5年度の外部評価を推進会議メンバーの皆様に頂きました。『専門職が情報共有して相互の理解を深められています』『安心して暮らせるまちづくりを今後とも協力していき […]
2024.05.22 / 最終更新日 : 2024.05.22 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年5月号』 菖蒲には強い香りがあり、また菖蒲の尖った葉の形が刀に似ていることから邪気を払い除ける力があると信じられてきました。厄除け・魔除けの意味に加え、端午の節句では子どもの成長を願って菖蒲を飾ったり薬草効果のある菖蒲湯に入って無 […]
2024.04.22 / 最終更新日 : 2024.04.22 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年4月号』 春の訪れを告げる『高山祭』。『春の山王祭』とも呼ばれ、例祭の場所である日枝神社の拝殿前には、岐阜県の天然記念物に指定されている大杉があります。なんと樹齢は1000年以上!はるか昔から高山の町を見守り続けています。
2024.03.21 / 最終更新日 : 2024.03.21 shinsei-md お知らせ みなさまへ 令和6年3月号 チューリップが咲き始めると春の到来を感じますね。 さて、花びらは何枚あるかご存じですか? 正解は3枚。 内側の3枚が花びらで、見かけは同じですが外側の3枚は萼(ガク)なんです。 チューリップだけではなく、ユリやアヤメや蘭 […]
2024.02.22 / 最終更新日 : 2024.02.22 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年2月号』 2月は別名「梅見月」とも言います。花見といえば桜をイメージしますが 江戸時代では「梅に始まり菊に終わる」と言われ、色々な花見を楽しんだ そうです。まだまだ寒い日が続きますが、小さな梅の花が一輪 顔 […]
2024.01.20 / 最終更新日 : 2024.01.20 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和6年1月号』 お正月はいかがお過ごしでしたか?本年も職員一同より良いサービスを提供できるよう努力して参りますので、よろしくお願い致します。
2023.12.27 / 最終更新日 : 2023.12.27 shinsei-md お知らせ 子どもが大好きという方 大募集 保育士資格を活かして一緒にお仕事しませんか? みっけのおうちは定員19名の小規模保育所です。 夕方の時間帯は少人数でも複数の保育士で保育するので、 経験のない方も安心です。 夕方の時間帯で勤務できる方応募お待ちしておりま […]
2023.12.18 / 最終更新日 : 2023.12.18 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和5年12月号』 冬至には、にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うどん(うんどん)・かぼちゃは別名 南瓜(なんきん)を食べることを良しとしています。栄養をつけて冬を乗り切ることと、『ん=運』が2回ついて運も2倍呼び込める運盛 […]
2023.11.20 / 最終更新日 : 2023.11.20 shinsei-md お知らせ 『みなさまへ 令和5年11月号』 11月の伝統色 赤朽葉(あかくちば)。地面に落ちた落ち葉の色を「朽葉色」 と言い、朽葉色より明るく 橙色よりも わずかに濃く くすんだ色を 「赤朽葉色」と言います。平安時代には貴族が秋の装束に取り入れるなど 自然の変化を […]